ライジングサンでは最近小学生に中学生と若いと言うか、子供も練習に参加しています。もちろん保護者様同伴での参加なので、夜21時と言う時間的な制約もある程度容認ですが、各親御さんの言い分もある程度納得出来る内容です。それは、あきる野に体験できるバドミントンスクールが少ないとのお話です。
あきる野にはバドミントンスクールが無い?
実はバドミントンって初めてやろうとすると親切丁寧に教えてくれる場所って少ないのです。今ライジングサンにいらっしゃって頂いている親御さんが、連れてきている小学生の子と中学生の子がここ毎週来てくれています。ライジングサンでは、3番コートは、レギュラーの方達がちょっとしたミニゲームで、少し本気のプレーコート 2番コートは、初心者が練習できる楽しみながら覚えるバドミントンを行っています。ライジングサンでは初心者バドミントンスクールを開催しています!とは言えませんが、考えてみてください他の競技は、みんなスクールめいた所と言うか初心者でも楽しめる様な場所がありますが、とりあえずどんなものなのかバドミントンを体験してみたいそして楽しかったらやってみたいと言うのが、実はみんなの最初の感想の様に思います。そしてスクールとなると、、
バドミントンスクールは敷居が高い!
とりあえず、親御様からのご相談内容です。小学生の子供が、バドミントンをやってみたいと言う事から始まり親御さんは、バドミントンが出来るところを調べて連絡してみたそうです。すると、スクールとして行うので、毎週来てもらわないと困ると言われ更に高額な料金体制となり諦め、そして他の組織も当たるが、かなり厳しい言い回しであったらしいです。そんな中、我がライジングサンは、イージー!開催日は決まっているのですが、その時参加できるならいらっしゃってください!更に楽しむ為のバドミントンですから型にはめてガッチガッチなんて無いのです。
バドミントンのスクールでは無いですが、
いきなりこの言葉を発してしまうとあまり良くありませんが、ライジングサンはただのバドミントンサークルです。だから、初めての方が来てこうやって!、こう動いて!それで、こぅ!見たいな事は言いませんシラケるかも知りませんが、『〇〇さん初めまして、バドミントン経歴あるんですか?』なんて初めは聞いてみてある程度経歴がある様子でしたら『〇〇さん取り敢えず打ちましょう〜♪』みたいな感じで、取り敢えずやって見るから始めます。当然ですが色々やってみて様子を見るこれが始まりです。スクールでは無いので、あれだ!これだ!と言うのは無いです。
バドミントンは楽しい事を覚えよう!
他のスポーツでもそうでしょうが、やってみて楽しかったらそれが長続きしますよねそれです。それ取り敢えず競技をやってみた結果、あれだ、これだって言われるのって僕も嫌です。それよりも自由に見様見真似で、楽しく競技ができれば少しづつ出来るようになるでしょうそんな楽しめるバドミントンを目指しています。別に全国大会に出るわけでもないので、打てる楽しみを体感できればそれで良い
それでも続けるとバドミントンを覚える
楽しいから続く、みんなが優しく気さくだから楽しいそんなサークルにしたいのがライジングサンです。もちろん最初は、シャトルを打つと言っても空振りも頻繁です。でも誰も空振りした事を怒らない笑って過ごすそして次の次は、打てる様になっている要するに他の人間が、指導するのではなく本人から質問があったら答えるそんな強制も無い厳しいことも言わないそんなサークルです。でも毎週来てくれる人は、楽しいから来るするといつの間にか、バドミントンを覚えるそんなサークルです。
楽しみながら覚えるバドミントンサークルそれが、ライジングサン
もちろん何度も言いますが、スクールではありませんしかし
バドミントンを楽しみながら覚えていける環境はあると思います。だから楽しんで参加してくれる方は、ウェルカムです。